Works

タグ「PCサイト構築」の付いた実績一覧

BODIKを使用したオープンデータカタログサイトです。BODIKの子サイトプランでカタログサイトの構築をするのは、当社初めての取り組みでした。3ヶ月間という短い納期でサイト構築、ダッシュボード作成、デザイン作成を行いました。

移住サイトの目玉コンテンツとして、簡単な2択問題に答えてその人におすすめの区を紹介するというコンテンツを作成しました。
Alpine.js という軽量のJSフレームワークを使用しています。
繰り返しプレイしても新鮮な気持ちで遊べるよう、出題順をランダムにしたり、同じカテゴリーでも質問文を複数用意するなどして、バリエーションがでるようにしました。

WordPress + Alpine.js

1988年に営業を終了、現在は東京建物園に移築されている銭湯「子宝湯」を通じて、日本の銭湯文化について学ぶことができる、ウェブブラウザで楽しめるメタバース展示企画です。解説コンテンツは学芸員の方が中心となって作成していただきました。ウェブサイト構築にあたって、全体で1GBを超える建物の3Dモデルを3DTilesという型式に変換することで、読込時間を短くする工夫をしました。また、演出の面では、昭和の建物とあいまって、ノスタルジーを感じさせるビデオゲーム調のインターフェースデザイン、そして、ブラウザのスクロールに応じてストーリーが展開していく、「スクロールテリング」という演出手法にチャレンジしました。

React + Three.js

富山で「いきかた」「しあわせ」をほりおこせ!をコンセプトにした創業・移住促進サイトです。スマートフォン、パソコンどちらの使いやすさ、見やすさも保ちつつ、新しいことにチャレンジするサイトのイメージが落とし込まれた洗練されたデザインが特長のウェブサイトの構築を担当しました。

2017年に一度全面リニューアルを行ったサイトの再リニューアルです。

CKANをデザインカスタマイズし、トップページにデータダッシュボードを掲載しました。Tableau Publicによる多数の可視化を掲載する一方、様々な閲覧環境で可視化を快適に閲覧できるようその描画処理にも工夫を行っています。

神戸市の公式イベントサイトです。Firebaseをフル活用して、Hosting, Cloud Functions, Firestore + Algolia, Authentication, App Check, Storageを組み合わせています。管理画面側にもパスワードレス認証を組み込み、多項目にわたる入力画面を効率的に整理するなど、自治体でお使いいただくシステムとしては先進的なアーキテクチャを採用しました。市民向けイベントサイトとしては、各種ウェブバイタルにもこだわって調整することでUI/UXの向上とSEOの強化を目指しています。

Firebase(Hosting, Cloud Functions, Firestore + Algolia, Authentication, App Check, Storage)

県庁内の閉じたネットワーク上にCKANによるデータカタログ、WordPressによるデータポータル、Nuxt.jsで構築したデータ可視化アプリを導入しました。オンプレミスサーバー環境内に様々なシステムを構成し、インターネットとの通信部分やそのキャッシュ機構などを注意深く設計しています。庁内の全文検索エンジンとの連携など、業務効率の改善に役立つ実用的な基盤を実装しました。CKANに掲載したデータを用いて自動でAPIを生成し独自のデータ可視化アプリににて任意のデータ形式にて描画可能にするなど、高度な組み込みを行っています。

不動産や事業に関するプロデュース/マネジメントを行っているplan-Aさんのコーポレートサイトリニューアルです。

WordPress

東京国立近代美術館・国立工芸館ウェブサイトをフルリニューアルしました。
CMSはWordPressを採用し、独自ブロックの開発や多言語対応など、日々の運用において操作しやすい環境を実現しました。また、展覧会等の過去の膨大なデータも整備して移行し、利用者に充実した情報を提供できるウェブサイトを目指しています。

WordPress

横浜最大のアートフェスティバルを紹介するサイトです。英・中・韓と多言語対応し、複雑なイベント管理機能を有しながら、ほとんどの更新作業をクライアントが行えるよう、WordPressの管理画面をカスタマイズしてあります。

2012年から3年ごとに開催される65日間に渡る横浜のダンスフェスティバルです。多くのイベントが掲載され、多言語、モバイル対応もしています。内部施策のみですがSEO面でも評価されています。

東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、横浜市の活動を周知・PRすることを目的としたウェブサイトです。横浜市の各市立学校が開催日までのカウントダウンの数字画像を作成するカウントダウンリレー等、魅力ある企画を展開しています。また、デザインもPRの重要な要素となると考え、クリエイティビティを意識した洗練されたビジュアルを目指しました。

WordPress

2014年10月のリニューアルに続き、2020年にもウェブリニューアルを担当させていただきました。充実した展覧会情報は変わらず、PCリテラシの様々な職員の皆様でも更新しやすいようカスタマイズを行いました。

2019年8月に横浜で開催される第7 回アフリカ開発会議(TICAD7)の市民周知とアフリカへの理解の向上、及び横浜のPRを目的としたウェブサイトです。サイバー攻撃による改ざん等のリスクを低減するため、静的ファイルのみで構成しました。運用においても、TICAD7にまつわる全ての情報を集約するため、迅速な情報掲載を重視しました。日本語、英語、仏語の3言語に対応しています。

WordPress+shifter

横浜市共創推進室のブランドイメージと取り組みを打ち出すウェブサイトです。パンフレットの制作と一括で受託しており、統一したブランディングを行っています。横浜市CMSの制約の中で、丁寧なデザインを行っています。

有名観光地に比べ知名度が低い「やまなみ五湖」及び周辺の水源地域情報を発信するポータルサイト「神奈川やまなみ五湖navi」のウェブサイトリニューアルを実施。情報量の多いサイトですが落ち着いた雰囲気のデザインで見やすさを演出。デザインを一新したロゴにも注目です。

横浜市内で開催されるアートイベントの総合検索サイトをリニューアルしました。月約300件のアートイベント情報や、横浜市内の文化施設情報を発信しています。WordPressをベースに、検索機能をカスタマイズして充実させました。

WordPress+Vue.js

青葉区内のアート作品を鑑賞できるウェブ美術館です。作品を引き立てるシンプルな構成と位置情報の紐づけにより、汎用的なギャラリーシステムとして展開できます。

既存のWordPressサイトをカスタマイズし、イベント情報やアーティスト情報を的確にアーカイブできるよう構築しました。オープンデータ対応のためRDF出力も実現しています。

横浜のパパ育児を応援するウェブサイトです。弊社が2013年より横浜市こども青少年局より受託運営しています。

WordPress

2027年に横浜市での開催が予定されている国際園芸博覧会の広報ウェブサイトです。Kinsta上のWordPressで運用されています

WordPress

音楽スタジオウェブサイトのリニューアルです。スタジオ内部やお店の撮影から行い、写真を大きく配置したデザインにしました。スタジオ予約用としてオンライン予約システム(※外部システム)のコンサルと導入も行っています。

「横浜市泉区で暮らす魅力」に関する情報を広く区内外に向けて発信し定住・転入を促進するための専用ウェブサイトを構築。魅力を伝える4つのコンテンツで構成され、見る人に住みやすさ、暮らしやすさを伝えるシンプルなデザイン。区内にある約50箇所の直売所や収穫体験が検索できるマップコンテンツなどもあります。

横浜市都筑区で独自の土木機械を製造するJリンク株式会社様のコーポレートサイトです。パララックスによる大胆なデザインを取り入れ、同業種のホームページに無いインパクトを持たせました。

横浜市消防局様より受託した病気やケガの緊急性を判定するためのチュートリアル形式のサービスです。スマートフォンにも対応しています。ユーザーが症状に関する質問を回答していくと、救急車を呼ぶべきか等の対応を推薦します。フォントサイズ変更、色変更などのアクセシビリティ対応や700ページ以上のボリュームを管理しながら開発するフローづくりに苦心しました。

昭和48年に全国に先駆け設置された、医療と福祉が連携した総合リハビリテーション施設のホームページをリニューアルしました。運営法人である神奈川県総合リハビリテーションセンターのほか、神奈川リハビリテーション病院、七沢療育園、七沢学園、七沢自立支援ホーム、地域リハビリテーション支援センター、厚木看護専門学校の7施設のホームページをWordPressで構築しました。ホームページ閲覧者を考慮し、ロービジョンなどのアクセシビリティに十分配慮し、施設利用者が見やすい画面構成及びデザインを心がけました。

WordPress

キーカラーのグリーンを基調に、優しい丸めのトーンでまとめたウェブサイトです。問い合わせへの抵抗感のハードルを下げ、誰もが親しみやすいデザインを目指しました。

WordPress

神奈川県発、アート・カルチャーメディア「マグカル」。県内のアート情報発信を行うウェブサイトのリニューアルとメディア運営業務を行いました。メディア情報発信サイトながらシンプルなデザインで、伝えたい情報のみを利用者に届けられるよう配慮しました。

数万ページの静的ウェブサイトをWordPressに移管し、検索データベースを独立で設置しました。WordPressベースながら高速な検索を実現しています。日々の運用を支援する細かな調整を多数組み込んでいます。

WordPress

特徴的なデザインでポップに仕上げたウェブサイトです。法人のポリシーをわかりやすく伝えつつ、随所に遊び心が散りばめられています。

WordPress

相模原市委託事業である「さがみはら若者サポートステーション」は若者の職業的自立を支援する施設です。こちらのウェブサイトリニューアルを実施。Wordpressから、運営カレンダーの更新を簡単にできるようカスタマイズしました。

サイトの構築だけでなく、インタビューの企画、写真撮影含めて一式プロデュースしています。有料素材を使用せずに撮影から入ることで、働く方々の素の姿を適切に表現しています。

「さがみはら若者サポートステーション」と同じく相模原市委託事業で就労支援を行う施設のウェブサイトリニューアルを実施しました。サイトの基本思想は同じであり、支援プログラム等の各コンテンツが見やすくなるサイトデザインとなっております。

WordPress + CKANで構築されたオープンデータカタログです。ローコードツールによるAPI生成機能も実証検証として導入されています。

リハビリテーション医療に携わる方に向けて東大病院リハビリテーション課・部を紹介するサイトを構築。サイト内で使用している素材は東大病院リハビリテーション課・部に全面協力いただき実際の医療現場で撮影を行いました。

川崎ゆかりの浮世絵を含めた、希少な作品約4000点の「斎藤文夫コレクション」を展示するギャラリーのウェブサイトです。実際に展示されている浮世絵のデジタル版画像データを大きく配し、浮世絵への興味をかき立て、足を運んでいただけるようなデザインを目指しました。

利用者に向けて、施設貸出、講座・イベント、相談 事業等の情報提供を行うサイトのリニュアーアルを実施。
協会と3館施設の4つのサイトがマルチサイトにより構築・運用されているのが特徴です。

横浜市社会福祉協議会のサイトリニューアルを担当させていただきました。大量のページを再構成し、機械的にHTML構造のクリーニングを行いながら広く様々な方に使いやすいウェブサイトを構築しました。

WordPress

横浜市芸術文化振興財団のコーポレートウェブサイトをリニューアルしました。デザインは株式会社tegusuさん、組み込みは当社が行いました。

防災に必要な知識をクイズ形式で学べるコンテンツです。Next.jsで静的にビルドされています。