Works

タグ「研修・ワークショップ」の付いた実績一覧

秋田県データ利活用研修

総合的なデータ利活用体質を組織に浸透させるため、多面的な研修を担当させていただいています。座学によるデータ利活用研修から始まり、BIツールの操作研修を初級編・中級編と組み立てました。秋田県様の研修は、一部セールスフォース・ジャパン様と共同で実施をしています。

八王子市データ利活用研修

総務省の推奨するデータアカデミー型のデータ利活用研修を実施しました。データによる課題解決手法を学ぶための全4日間ほどの大型ワークショップであり、当社からも人員、体制面で十分な準備を行っています。

洲本市データ利活用研修

オープンデータカタログを含むデータ連携基盤の導入に際して、座学によるデータ利活用研修に加え、「サービスデザインから考えるオープンデータ」と題して職員の方とのグループワークを行いました。5名ずつ程度のグループに当社メンバーも参加してサポートし、共に市民の方に役立つサービス設計やそのために必要なデータの検討を行いました。

三原市データ利活用研修

CKAN操作研修及びデータ利活用研修の2日間セットを数年に渡って実施させていただいています。

仙台市データ利活用研修

CKANの操作研修に加え、座学によるオープンデータからDXに繋げるための研修も実施しました。データカタログ構築の事業には操作研修が仕様に定められることが多くありますが、当社ではデータの利活用研修等を積極的に追加提案しています。

宇都宮市データ利活用研修

2023年度は「宇都宮データ寺子屋」、2022年度は「バッドオープンデータ供養寺 宇都宮別院」と題し、データの読み方、作り方、分析とそれを通じた課題解決等を伝える座学研修やハンズオン研修をユーモア交えて実施しました。真剣にデータ利活用に取り組む内容ながら、宇都宮市様の懐の深さでこのようなユニークな研修形式を実現しています。