企業、NPO、公的機関など地域の多様な主体の情報発信ニーズや利用者とのコミュニケーションニーズに対して、ソーシャルメディア、ウェブ、ウェブシステム、モバイルを軸としたソリューションを提案します。

特徴的な取り組み①
地域情報化
特徴的な取り組み②
オープンデータ
オープンデータとは誰でも自由に2次利用が可能なデータの総称です。インフォ・ラウンジでは行政機関を中心としたオープンデータ環境の構築からオープンデータを応用したアプリケーションの構築まで豊富な実績を誇っています。
特徴的な取り組み③
福祉・教育
インフォ・ラウンジではICTを活用して社会の中のあらゆるバリヤーを取り除いて行くことをミッションに掲げています。福祉や教育分野に対してはウェブやスマートデバイスを応用することによって、多様な人々の社会参加や教育機会の創出に貢献しています。
PICK UP インフォ・ラウンジからのオススメ
WORKS 最新の制作実績
WordPress + CKANで構築されたオープンデータカタログです。Excelに整備したデータ一覧のCKANへの一括投入や、宇都宮市のオープンデータと国のオープンデータを組み合わせたデータビジュアライズ、活用事例掲載機能など複合的にオープンデータの利活用を支援しています。
横浜市社会福祉協議会のサイトリニューアルを担当させていただきました。大量のページを再構成し、機械的にHTML構造のクリーニングを行いながら広く様々な方に使いやすいウェブサイトを構築しました。
世界中の様々な組織が整備している遺伝子のデータベースを連携させるためのID変換ツールです。35億レコード以上のデータベースを取り扱っています。データ元となる各種データベースに毎週のようにアクセスして同期を取る必要があるため、Amazon Auroraのインスタンスサイズを変更しながら更新処理を行い、更新したDBと現DBを無停止に差し替えるようなデータ更新スクリプトも実装しました。フロントエンドはReact、サーバーサイドのAPIはFlask(Python)で実装されています。
国内地域別の再生可能エネルギーの導入可能量、または導入済み量を可視化するツールです。元データのクリーニングと投入、prismaを使用したデータベーススキーマの定義及びAPI生成、Next.js + Apexchartsでのデータ可視化に取り組みました。
Omeka S(https://omeka.org/s/)をカスタマイズして構築した古文書のデジタルアーカイブシステムです。IIIFに対応したMirador Viewerの導入や独自語彙の整備を行い。この分野の研究に資する画期的な検索システムを目指しています。
全国の美術館から現代美術の目録を収集して統合し、高度な横断検索を可能にしたデータベースです。AWS Amplify + AppSync / WordPress API / Nuxt.jsで構成されています
INFORMATION お知らせ
- 2022-04-29
- 4/29(金)、5/3(火)-5/5(木)はゴールデンウィーク休業を頂きます。
休業中はご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 2021-12-23
- 12月29日(水)から1/3(月)まで、年末・年始休業をいただきます。
休業中はご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 2021-08-02
- 8月10日(火)から8/12(木)まで、夏季休業をいただきます。
休業中はご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。