Works

ピックアップ

PICK UP

全国の美術館から現代美術の目録を収集して統合し、高度な横断検索を可能にしたデータベースです。Amazon CloudFront + GraphQL + OpenSearch / WordPress API / Nuxt.jsで構成されています。

Amazon CloudFront + GraphQL + OpenSearch / WordPress API / Nuxt.js

不動産や事業に関するプロデュース/マネジメントを行っているplan-Aさんのコーポレートサイトリニューアルです。

WordPress

東京国立近代美術館・国立工芸館ウェブサイトをフルリニューアルしました。
CMSはWordPressを採用し、独自ブロックの開発や多言語対応など、日々の運用において操作しやすい環境を実現しました。また、展覧会等の過去の膨大なデータも整備して移行し、利用者に充実した情報を提供できるウェブサイトを目指しています。

WordPress

実績アーカイブス

佐賀市の庁内に点在する多様なデータを最大限に活用するための基盤として、「佐賀市データ・マネジメント・システム」を構築いたしました。
Vue.js + Firebase + Algolia
さらにくわしく
BODIKのCKANと別途Wordpressで構築いたしました。デザインは真鶴を連想させる折り鶴をモチーフにしました。ダッシュボード作成やオープンデータの登録、データのクリーニングも担当しました。
横浜市で働く市の職員を募集するためのコンセプトサイトのリニューアルにあたり、構築を担当いたしました。
2024年11月5日から7日まで、スペイン・バルセロナで開催されたSmart City Expo World Congress(SCEWC)の日本パビリオンに、Project PLATEAU関連企業として出展いたしました。
さらにくわしく
BODIKを使用したオープンデータカタログサイトです。BODIKの子サイトプランでカタログサイトの構築をするのは、当社初めての取り組みでした。3ヶ月間という短い納期でサイト構築、ダッシュボード作成、デザイン作成を行いました。
2023/11/16(土) に開催されたCode for Japanサミットにブースを出展し、XdiormとDSMS(Datashelf Management Suite)を紹介しました。
移住サイトの目玉コンテンツとして、簡単な2択問題に答えてその人におすすめの区を紹介するというコンテンツを作成しました。
Alpine.js という軽量のJSフレームワークを使用しています。
繰り返しプレイしても新鮮な気持ちで遊べるよう、出題順をランダムにしたり、同じカテゴリーでも質問文を複数用意するなどして、バリエーションがでるようにしました。
WordPress + Alpine.js
1988年に営業を終了、現在は東京建物園に移築されている銭湯「子宝湯」を通じて、日本の銭湯文化について学ぶことができる、ウェブブラウザで楽しめるメタバース展示企画です。解説コンテンツは学芸員の方が中心となって作成していただきました。ウェブサイト構築にあたって、全体で1GBを超える建物の3Dモデルを3DTilesという型式に変換することで、読込時間を短くする工夫をしました。また、演出の面では、昭和の建物とあいまって、ノスタルジーを感じさせるビデオゲーム調のインターフェースデザイン、そして、ブラウザのスクロールに応じてストーリーが展開していく、「スクロールテリング」という演出手法にチャレンジしました。
React + Three.js
さらにくわしく
富山で「いきかた」「しあわせ」をほりおこせ!をコンセプトにした創業・移住促進サイトです。スマートフォン、パソコンどちらの使いやすさ、見やすさも保ちつつ、新しいことにチャレンジするサイトのイメージが落とし込まれた洗練されたデザインが特長のウェブサイトの構築を担当しました。
国立美術館の管理するコレクションや情報資料を横断的に検索するアプリケーションです。過去の実装を引き継ぎ、フロントエンドの実装を担当しました。古いReactのコードをリファクタリングし、アクセシビリティにも配慮した実装に調整しました。
国内のマンガ、アニメ、ゲーム、メディア・アートに関する横断的なデータベースです。表形式データで管理された元データをRDFに変換し、SPARQLエンドポイントに投入してアプリケーションのAPIとして活用しています。SPARQLの弱点である全文検索やソート、ページングを実現するために、Amazon NepuneとOpenSearchの自動連携を組み込んで検索処理に活用しています。RDFのデータ構造特性とSPARQLの可能性を引き出した意欲的なシステムです。
株式会社WiseVine様が構築されたシステムを引き継ぎ、システムとデータ、アプリケーションの運用を行っています。横浜市の財務システムと連携する改修を行い、各種財務指標を機械的にインポートして市民向けに可視化、公開を行っています。ElasticSearchをデータベースとして採用し柔軟なデータ構造と検索クエリを実現しています。
横浜市が開催している、開港記念式典コンサートのパンフレットのデザインを作成しました。
さらにくわしく
2024/04/06(土)から04/07(日)まで公立はこだて未来大学で開催されたIEEE IDEA JAM2024に賛助し、IEEE IDEA JAM企業賞 インフォラウンジ賞を授与しました。
CKANをデザインカスタマイズし、トップページにデータダッシュボードを掲載しました。Tableau Publicによる多数の可視化を掲載する一方、様々な閲覧環境で可視化を快適に閲覧できるようその描画処理にも工夫を行っています。
CKANをデザインカスタマイズし、デザイン性の高いトップページを構築しました。当社のプロダクトであるOpenPhotoの活用の他、データ連携基盤の構築も進んでいます。
神戸市の公式イベントサイトです。Firebaseをフル活用して、Hosting, Cloud Functions, Firestore + Algolia, Authentication, App Check, Storageを組み合わせています。管理画面側にもパスワードレス認証を組み込み、多項目にわたる入力画面を効率的に整理するなど、自治体でお使いいただくシステムとしては先進的なアーキテクチャを採用しました。市民向けイベントサイトとしては、各種ウェブバイタルにもこだわって調整することでUI/UXの向上とSEOの強化を目指しています。
Firebase(Hosting, Cloud Functions, Firestore + Algolia, Authentication, App Check, Storage)